経営者は自分が給与計算を間違っているかも?という不安
創業間もないころは、給与計算を自社(経営者自身)
で行う会社が多いです。それは良いことだと思います。
管理部門の面倒な作業の苦労を知っている経営者と
知らない経営者で、組織マネジメントの差がはっきり
出てきます。
知っていた方がレベルが高くなることは明白です。
しかし、しばらくすると、社会保険料の対応、所得税、
雇用保険、住民税の対応等、「自分の給与計算の
やり方に不安を覚える経営者」が多くなってきます。
今の給与計算ソフトは実によくできていますが、
その前提条件の設定は人間が行う必要があり、
その設定を変更したり、訂正しながら正しい給与
計算が初めて出来るわけで、最初から設定を変更
せずに長年給与計算を行っていると、どんどん正解
とずれてきます。
そんな中小企業をたくさん見てきました。
おもいっきり、適当な給与計算を行っているわけ
です。
その不安は、ちゃんとした給与計算アウトソーシング
業者に任せれば、解消されます。
そして、
経営者は本業に安心して集中できることになります。
2020-08-28 東京中央給与計算センター
気軽に見積り依頼・お問い合わせ下さい。
http://www.tokyo-chuo-sr.jp/toiawase/form_toiawase
- 投稿タグ
- アウトソース、給与計算代行